2.スイス1日目
- hinakokuga
- 2017年9月3日
- 読了時間: 3分
スイスに着いてから3日目の朝、未だ時差ボケか、5時に起きてしまったのでブログを書くことにしました。
スイスに着いて初めの印象は、清潔だということ!!!トイレすら恐ろしく綺麗です。今の所は、ゴミひとつ町に落ちていないし、電車もバスも時間通りだし、人も程よい密度でイタリアとかみたいにスリに目を光らせる必要もそこまでないし。
住みやすいぞ、と早速確信しています。もちろん物価を除いてですが。(1番安いバーガーキングのセットが14.5CHFしました、、)
とりあえず1日目を振り返ります。
9月1日の朝、チューリヒ空港に到着。
荷物を取る前に、DUTY FREEで半額になっていた香水を購入。嗅ぎまくって吟味した結果、スイスの私の香りはBURBERRY SPORTに決めました(スイスらしさは全くない。笑)
空港のWifiが上手く使えなかったので、早速空港目の前のAirport Centerのsunrise(日本のauみたいな感じ)でyalloのSIMカードを購入。自分で頼むのは初なUBERを登録してみたはいいものの、頼んだ車を全然見つけられずに、2度キャンセルになってしまい、12CHFも捨ててしまうことに。悲しい。
気を取り直してタクシーで行くことにすると、おじさんがとても優しくて、細かいお金がなかったら、早速値引きしてくれました。
寮に着いてから、エレベーターが壊れていたのだけど、50キロ超の荷物を4階まで、耳にすごく大きなピアスをはめた(私にはえびす様の福耳に見えた)イケイケパンクなお兄さんが全部運んでくれ、事なきを得。
部屋に着いてからは、荷解きをして、部屋を部屋らしくし、散策がてら、目の前のcoopに買い物をしに行きました。もちろん全部高いんだけれど、ワインのみ安いという朗報!しかもとても種類があります。初日から、一人飲み用にCABERNET SYRAHの小さいボトルを2.5CHFで買いました。笑
夜は早速GRILL PARTYが寮の1階のコモンルームでありました。まだ寮に入っている人は少ないこともあり、30人超える人の中、日本人は1人もいませんでした。
パーティーでは、トルコ人の女の子にエコバックを勧められたり、スペイン人の女の子が、いかに現地でボーイフレンドを作ったか教えてくれたり、イタリア人の数学を勉強している男の子と卓球をしたり、スイスの子に、東アジア圏の人の見分け方を教えたり(私はメイクとか服で区別していると言ったけどあっているかな?笑)。
日本人は、こんな話興味ないんじゃないかと空気読んで消極的になったり、話を選びがちだけど、会って二言目で彼氏彼女の自慢話を始める空気。しかもその空気が楽しい!沈黙を生んでしまうよりよっぽど良いんだな、と。
スイスでは、自信を持って空気を読まないぞ、と初日にして心に誓いました。(そもそも日本でもあまり空気を読めない方だけども。笑)
パーティー後、部屋に帰ってからは、疲れからか全身にアレルギーが出てちょっぴり大変でした。初日から少し飛ばしすぎたな、と。笑
あまり写真を撮る余裕はなかったのだけど、数枚あげます。

↑寮の外観。少し郊外の高級(?)集合住宅地の一角にあります。

↑寮の部屋からの景色。部屋は窓が二つあって明るいし、眺めが良い!ただ、照明が弱く、机だけ明るいタスクアンビエントな感じです。笑

↑これはcoopのワイン売り場。笑
2日目はこれまた密度が高かった1日なんですが、今からチェックしなければならない手続きが沢山あるので、また後で。
今日はお昼にETHから隈研に留学にきていた、フローリアンと会います。
Komentarze