

63.スタジオの感想と「強い建築」について(62の記事の続き)
以下、前回の記事に引き続き、スタジオの感想です。 まず、自分の案について。 大まかな配置、構成、一階(地下レベル)の作り方は気に入っているのですが、住むには、全体的に暗くて重くて閉塞感があるな、と。笑 窓は一つしかいらないと設計中ズーバーやTAに何度も言われたし、その閉塞感...


62.設計スタジオについて(Raphael Zuberスタジオ)
「ETHでの設計スタジオの振り返りブログを書く」と前回の記事で書いてから、すっかり3週間が経ってしまいました。 この2.3週間はというと、ローザンヌで建築を見たりブドウ畑でハイキングをしたり、ラインの滝を見たり、オペラハウスでバレエ・白鳥の湖を見たり、チューリヒ市内の建築を...


33.他のスタジオについて
12/19-20はトムエマーソンスタジオで発表がありましたが、その日はほとんどの他のスタジオも発表がある日でした。Hönggerbergキャンパス中の至る所で発表会が開かれていました。 ↑このようにポスターにどのスタジオがどこで発表が開かれているか書いてあり、自分の発表がな...


32.設計スタジオについて
留学生活において大半を占めていた設計スタジオについての振り返り。 自分の頭の整理・記録のために、ずっとブログに書こうと思っていたのだけれど、なかなかまとまらず、、、以下、何とか書けたは良いけれど、相当読み難い超長文になっています。...


26.スタジオ中間講評について
先々週の火曜、水曜(11/26.27)とスタジオ設計課題の中間発表がありました。 2週間経て、かなり方向性が変わったのですが、とりあえず、中間講評の様子とこれまでのプロセスのメモのブログを。 先日発表したリサーチ(Atlas)と引き続き、フラビオと共に最終講評までデザ...


20.設計スタジオのクリティーク
火曜はついに設計スタジオ(Tom Emerson studio)の発表(クリティーク)がありました。 1学期で3個あるクリティークの1つめ、リサーチの発表です。 ↑クリティークの様子。2人組グループで、順番に発表しています。 ↑全て作品。色々な模型が並んでいて面白い。...


18.睡眠は偉大
昨日は、所謂、うまくいかないときはうまくいかない、と感じる日で、相当落ち込んで半泣きだったので、夜7時くらいに早抜けして、12時間近く眠り続けました。 そしたら気分向上。睡眠は偉大。 ちなみにクリティークが来週にのび、提出が1週間後になりました。 ...


17.スタジオの模型製作
無事イタリアから帰り、チューリヒの家にて一息ついています。 今日でサマータイムが終了。明日から日本との時差が8になります。3時に変わる瞬間を確認して、タイムスリップを見届けたいところ。笑 夜更かし人間としては、サマータイムじゃない方がありがたい。? ...


16.秋
セミナーウィークという授業の一環(2単位も貰える!)で、イタリアに1週間行っていました。 ラベンナRavenna→ウルビノUrbino→リミニRimini→ペサロPesaro→パドゥアPadua→ベネチアVenice と移動して沢山の建築を見て、とてつもなく充実した楽しい...


15.日常
最近は、朝になると家の周りは一面霧に覆われます。 ↑昨日の朝の写真。 iPhone で伝えるのは少し無理があるけれど、霧がはけつつある時に日が昇って、紫色というか、すみれ色というか、茜色というか、なんとも幽玄な空です。 ...