

35.V&A・ハイドパーク(ロンドン後半)
サウスケンジントン駅で腹ごしらえをした後は、ヴィクトリア&アルバート博物館(Victoria and Albert Museum、V&A)に行きました。 ↑エントランス。精緻な彫刻が施されています。 V &Aは、古美術から現代美術まで多岐にわたるコレクションがたくさん集めら...


34.サウスケンジントン(ロンドン前半)
年末年始旅行についての振り返り・第一陣。 年明けをETHの日本人留学生グループでアイスランドで過ごすことが決まっていたので、 チューリヒからロンドンを経由することにしました。 ロンドンは、学部3年時の夏にAAスクールに一ヶ月間短期留学していたぶり。(このホームページのTOP...


33.他のスタジオについて
12/19-20はトムエマーソンスタジオで発表がありましたが、その日はほとんどの他のスタジオも発表がある日でした。Hönggerbergキャンパス中の至る所で発表会が開かれていました。 ↑このようにポスターにどのスタジオがどこで発表が開かれているか書いてあり、自分の発表がな...


32.設計スタジオについて
留学生活において大半を占めていた設計スタジオについての振り返り。 自分の頭の整理・記録のために、ずっとブログに書こうと思っていたのだけれど、なかなかまとまらず、、、以下、何とか書けたは良いけれど、相当読み難い超長文になっています。...


31.12月の振り返り(クリスマスいろいろ)
12月はスタジオや授業以外にもプライベートで色々な人達と会うことができました。 8日にはロンドンからユミが、ルツェルン(スイス)からカホちゃんが遊びに来てくれたので、フラットメイトのコディ・アンディ・ジャミンと、近所に住むユアンユアンを招いてチーズフォンデュパーティーをしま...


30.12月の振り返り(フィルムの授業について)
今更ですが、12月のチューリヒでの生活の振り返りの続きを。 まずスタジオ以外の授業について。 11月までと変わらず、レクチャーを受けたり、絵を描く課題をしたりしていました。 レクチャーは、建築家の講演や、現代建築ついてだけではなく、ガーデニングや本の編集についての内容...


29.謹賀新年
あけましておめでとうございます。 また前回のブログから日があいてしまいました。 年末年始はチューリヒからロンドン→アイスランド→ロンドン→(ドバイでトランジット)→香港→東京と移動距離が多い日々をすごしていました。15日間でトランジット含めて六カ国。(相対性理論のロケットで...