top of page

24.11月の日々の振り返り(前半)

  • hinakokuga
  • 2017年12月2日
  • 読了時間: 4分

随分久しぶりのブログになってしまいました。文章を書くのが遅いこともあり、なかなか更新がマメにできない、、、 チューリヒもついに雪が降り始めました。

そして大学のキャンパス前にスケートリンクが出来ました。

すっかり冬です。 11/12のテルメバルスの後にゆっこと行ったバーゼルのブログはとりあえず1度置いておいて、11月後半の日々の振り返りと設計スタジオについてのブログを書いておこうと思います。笑 さもないと振り返らぬまま年を越してしまいそう。笑 まず日々の振り返りから。 基本的には相変わらずスタジオの作業に追われる日々で、中間発表が11/28.29とあったのですが、それについては次の記事で。 10月末から11月頭は、正直余裕がまったくなくて、半泣きで日々を送っていたのですが、11月半ばから後半は、もう少し心穏やかにすかごせな気がします。笑 段々自分のリズムが掴めてきたのかな? ———— 例えば毎日ランニングをすることを心がけたり。 日本では考えられないこの習慣。 これが、なかなか私にあってるみたいで。 朝起きて顔だけ洗って家の近くを一周して、湖の畔を通って帰ってくるコース。基本的には4キロ前後走っています。 このコースが、THEスイスのカントリーサイドというか、中心部から30分のチューリヒ市内とは思えないほどの田舎っぷり。

ランニング中の人々や散歩中のイヌだけでなく、馬と羊とニワトリに会えます。時々、鷹?鷲?なんかにも会えます。

道端には、馬の糞の処理用の象の糞用チリトリがかけてあったり。笑 出会う人よりも出会う羊の方が多いという事態。笑 毎日走っていると、季節、周りの景色の変化だけでなく、気温だとか体調だとか、小さな違いに気づけて、これがなかなかに楽しい。 スタジオの発表前後はバタバタしていて走れなかった時もあったのだけど、なるべく今後も毎日(最低でも5日/1週間)走って行きたいところ。

そしてランニングコースのこの湖は、チューリヒで1番好きな場所になりそうです。 (ちなみにKatzenseeといって、猫達の湖というかわいい名前が付いています。) 始めてまだ2週間ですが、はじめより平均速度が1kmあたり1分も縮みました。(前がどんだけ遅かったんだ) 運動はあまり好きでないけど、ランニングのような、運動神経をあまり問わない、ただ淡々とした運動は好きみたいです。笑 ロメオ(マッチョなイタリア人フラットメイト)はランニングは退屈で好きじゃないって言ってたけど。笑 でも残念ながら、食べる量は全く減ってないのと、なんなら冬を越すために脂肪をさらに蓄え始めているので、ダイエットには繋がらなそうです。(どうすれば痩せられるんだ) ———— 他にも、日本ショップに行ってみたり。

全てとても高いですが、調味料の充実さには感動しました。思わず冷凍明太子も入手したり。 普段は、建築旅行のためにも相当お金を節約してるのに、思わず散財、、、あんまり行かないようにしよう。笑 糸こんにゃくも売ってたので、肉じゃがを作ってみたり。

今までのレパートリーは飲みメニューとか簡単イタリアンが多かったですが、、、 和食が加わると急にまともな食事をした気分になります。 やっぱり和食には素敵な食器で食べたいな〜と思ったり。小皿が欲しくなりました。笑 母は食器コレクションだけど、自炊するようになってからその気持ちが少しわかりました。 9月、10月はこういう料理ばっか作っていたのですが↓

最近はこんな感じのモノもよく作ります↓

↑でもあれ?ルックスレベル落ちてない?

↑本当に美味しい卵キノコ炒めなのに、美味しそうに見えないぞ?

↑おっさんの夜食?(ちなみに餃子は日本ショップで買った冷凍なので作ってないです笑)

最近の流行りは見た目がB級っぽいのをチャッと作ることです。(言い訳)

他にもお弁当を作って持って行ったりと、日本では考えられない現象が。 まぁ作り始めたら中間発表があったので続かなかったんだけど。笑

写真が増え過ぎたのでこの辺で1度締め。

コメント


  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black Instagram Icon
FOLLOW ME
SEARCH BY TAGS
FEATURED POSTS
INSTAGRAM
ARCHIVE
bottom of page