top of page

44.マカオ世界遺産巡り(前半)

  • hinakokuga
  • 2018年2月22日
  • 読了時間: 4分

マカオには世界遺産が30あります。とても狭い地域に密集しているので半日で21個見ることができました。

↑このように、至る所に世界遺産マークの標識があります。

父は以前既に母と世界遺産巡りをしていたので、朝から順に巡ってちょうどお腹がすく頃にポルトガル屋さんに着くように行程を組んでくれました。

聖ポール天主堂.イエズス会記念広場→モンテの砦→盧家屋敷→カテドラル(大堂)、大堂広場→聖ドミニコ教会→仁慈堂→セナド広場→三街会館(関帝廟)→民政総署ビル→ロバート・ホー・トン図書館→聖オーガスティン教会→ドン・ペドロ5世劇場→聖ヨセフ修道院及び聖堂→聖ローレンス教会→鄭家屋敷→港務局ビル→ポルトガル料理屋:→媽閣廟・バラ広場

という行程でした。

下り坂が多くて楽だった上に、お腹のすき具合も完璧でした。笑

世界遺産の中では、特に鄭家屋敷が感動しました。

記録・記憶のために、それぞれの世界遺産を簡単に振り返っていこうと思います。(写真は全て私が撮ったものですが、年号などの情報はhttp://macau.navi.com/special/5029059を参考にしています)

1、2個め、聖ポール天主堂跡とイエズス会記念広場。

イエズス会によって1602年に創建された教会の跡です。1835年の火事で教会の前壁と68段の階段だけが残されたそう。

ファサードの彫刻は圧巻。

聖なる河童ヘアスタイル「トンスラー」で、歴史の教科書お馴染み、聖人フランシスコザビエルの像があります。

裏はこうなっています。地下には天主教芸術博物館があり、宗教美術品が展示されています。

↑教会の前のイエズス会記念広場も世界遺産です。

ファサードだけポツンと残っているのは、まるで街に巨大な絵画がおいているようでもあり面白いです。

でも、、、

見てこのクリスマスデコレーション!

思わず笑ってしまいます。世界遺産を完全に台無しにしてしまっています。笑 (楽しくてぶっ飛んでいて嫌いじゃないけど。笑)

1月の頭に行ったので、この他の建築にも、世界遺産であっても御構いなしにクリスマスデコレーションが施されていました。

モンテの砦から横から見た様子。

3個め、モンテの砦。1617年から1626年の間にイエズス会の修道士によって築かれた要塞です。

高台となっていて眺めがよく、前回のブログにも書いた通り、ここから見えるマカオならではの風景は面白いです。

リスボアホテルを狙っている?笑

4個め、盧家屋敷。

中国広東省出身の商人だった盧華紹が1889年に建てた邸宅。

小さいですが、隅々まで装飾が施され洗練された空間です。

5、6個め、カテドラル(大堂)とその前の大堂広場。

1622年に建てられた大聖堂で、聖母マリア誕生に捧げられ、マカオのカトリック教会の中心的役割を担っています。日曜の午前に訪れたので、礼拝中で中に入ることはできませんでした。

クリスマスの馬小屋があります。

7、8個め、聖ドミニコ教会、ドミニコ広場。

これは1587年にメキシコのドミニコ会の修道士によって創建されました。

綺麗なクリーム色の内観は、柔らかな印象を受けます。

9個め、仁慈堂。新古典主義様式の建物で、セナド広場の一角にあります。

外観からしか見ませんでしたが、白色が美しい建築でした。

10個め、セナド広場。

完全にクリスマスモードで、シンボルの噴水も潰されていたので、そちらに気を取られてあまり趣を感じることはできませんでした。笑

11個め、三街会館(関帝廟)。

1792年に建てられた関帝を祀る廟。関帝は三国志の英雄で、マカオでは加護と安定をもたらすとして多くの人が家庭や職場、カジノなどで祀ってるそう。

少し道を入ったところにポツンとある小さな堂なのでうっかりすると見逃してしまいそうになります。

内部は渦巻き型線香でいっぱいで面白い空間でした。

12個め、民政総署ビル。

マカオの市政は1584年の完成以来ずっとここで管理されているそうです。

中庭の一角。

そこに至るまでの壁にはアズレージョ(ポルトガルの青いタイル)が施されていました。

クリスマスデコレーションもバッチリあります。

13個め、ロバート・ホー・トン図書館。

1894年以前に建築されたポルトガル人のドナ・キャロリーナ・クンハの住居を、香港の実業家で大富豪、ロバート・ホー・トンが1918年に購入して別荘として使用していた建物。彼の死後マカオ政府に寄付され、1958年に図書館となり、2005年に図書館の新棟ができました。

この建築は、元々の建築と、新棟、中庭のつなぎ方がとても良く、気持ちの良い空間でした。

ここの中庭で本を読むのは、とても快適そうです。

新旧が上手く合わさった心地の良い建築でした。

Comments


  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black Instagram Icon
FOLLOW ME
SEARCH BY TAGS
FEATURED POSTS
INSTAGRAM
ARCHIVE
bottom of page